よくある質問
Q
配達地域について
A
兵庫県西宮市内のみでございます。
また、西宮市内でも配達対象外地域は、ご利用いただけません。
ご迷惑をおかけしますが、予めご了承くださいませ。
配達対象外地域につきまして、詳しくはトップページより「配達エリア&やおすけ定期便の始め方」をご確認ください。
https://yaosuke-takuhai.com/news/5fffe583b00aa36f0d92accc
Q
送料について教えてください
A
やおすけ定期便は、自社便でお届けします。
どのプランも配達料金込みの価格を表示しております。
Q
返品・交換について
A
商品の性質上、お客様のご都合による返品・交換はご容赦くださいますようお願い申し上げます。
商品の管理には万全を期しておりますが、万が一品質に問題があった場合は、以下の期日までに商品の写真を添えて問い合わせ窓口までメールにてご連絡ください。確認後、お客様にご連絡の上、交換または代金の返金をさせていただきます。
・青果…商品到着の翌日まで
・加工品…商品到着から3日以内
※ 在庫状況により、同等品と交換させていただく場合がございます。
※ 上記期日を過ぎてからご連絡いただいた場合は、返品・交換はご相談致しかねますのでご了承ください。
Q
決済方法について教えてください
A
クレジットカードのみご利用いただけます。
Q
単品商品を購入する方法は?
A
単品商品は、定期便をご利用のお客様が購入することができます。
単品定期商品はいつでもご注文いただけます。単品商品は定期便のお届け日2日前〜前日20:00の間に(※)ご注文ください。次回の定期便と一緒にお届けします。
野菜やフルーツをご注文いただいた場合、定期便の内容と被らないように調整いたします。
お醤油や牛乳など、重いものもお届けできるので便利かと思います!どうぞご利用ください。
※それ以前もご注文は可能ですが野菜や果物は日々在庫が変動しており、当日は欠品になる可能性が高いです。
ご注文いただいた商品が欠品した場合、恐れ入りますが自動的にキャンセルさせていただきます。
前日20:01以降のご注文内容に関しては、次回の配送日にお届けします。
Q
定期便のスキップはできますか?
A
長期ご不在の際など、お届けのスキップをご希望の場合は、お届け日の2営業日前の20:00までに「お問い合わせ」から、または営業時間内にお電話でご連絡ください。
例:木曜日お届けの場合、月曜日20:00まで
やおすけにて当該オーダーをキャンセルさせていただきます。(システム上、ご自身ではキャンセル操作ができません)
Q
野菜の内容はおまかせとのこと。苦手な野菜は入れないでほしいのですが
A
会員登録時にお送りするメールで、届けて欲しくない野菜をお聞きしております。お気軽にお申し付けください。
定期便のセットに入れないようにいたします。
例:トマト、きのこ類が苦手なので入れないでください
「八百屋の定番野菜詰め合わせM」は年間ラインナップが決まっていますので、届くものがわかり使いやすいです。
お子様が苦手な苦味や辛味のある野菜、使い方が限られる野菜を届けて欲しくない方におすすめのプランです。
年間ラインナップの中に苦手な野菜がある場合も同様にお知らせください。
Q
置き配はできますか?
A
できます!生鮮品のため直接お手渡しを基本とさせていただきますが
ご不在時は「置き配」させていただきます。
・置き配は手数料無料です。
・置き配の場所(または宅配ロッカーについて)は会員登録時にご確認させていただきます。
・発泡スチロール箱に冷蔵商品と保冷剤をお入れしますので、保冷剤は次のお届け日にご返却ください。
保冷剤は最大8時間(日影・気温30度)を想定した量をお入れします。
常温商品は段ボール箱に入れて置かせていただきます。
お手数ですが発泡スチロール箱は保管いただき、次回以降置き配希望の際玄関先に置いてください。
Q
マンションなどで置き配できない場合は?
A
マンションのセキュリティなどで、玄関先まで入っていけない場合は置き配をご利用いただけませんので、やおすけ本店(0798-35-2120)に商品を持ち帰ります。お客様に取りに来ていただくか、お電話いただき再配達となります。再配達は別途送料として¥550(税込)申し受けます。
Q
マンションの宅配ロッカーは使用できますか。
A
会員登録時のアンケートであらかじめ指示していただければ、宅配ロッカーにお入れします。
ただし、入りきらない場合は上記「置き配できない場合」と同様の対応となります。段ボールのサイズについては次の項をご確認ください。
Q
定期便に使う箱のサイズは?
A
・D57×W34×H20
・D52×W31×H32
野菜の量や大きさによって、どちらかを使用します。
Q
商品が入っていた段ボールはどうすれば良い?
A
お客様で処分していただくか、次回お届けの際にスタッフが引き取ることもできます。